『蛇の道』公開記念 「黒沢清監督の道」(『地獄の警備員』、『CURE』、『アカルイミライ』)
『地獄の警備員』をみた。バブル景気で急成長を遂げた総合商社に、絵画取引担当の秋子と警備員の富士丸という2人の新人が入社した。元力士の富士丸は兄弟子とその愛人を殺害したが、精神鑑定の結果無罪となった要注意人物だ。秋子が慣れない仕事に追われる一…
2人のローマ教皇
カトリック教会の方針に不満を抱くベルゴリオ枢機卿は、ベネディクト教皇に辞任を申し入れる。ところが、スキャンダルに直面して信頼を失っていたベネディクト教皇はそれを受け入れず、彼をローマへ呼びつける。ベネディクト教皇はベルゴリオから激しい批判を…
Afro Punk
https://www.youtube.com/watch?v=xJQRJZU0Zhcバンドマンやそうじゃない人も含めた沢山の人を対象にインタビューをまとめたドキュメンタリーです。インタビューの対象はやや世代が高めな設定な気がする。冒頭に出…
Afronauts
戦後の二極対立から生じた米ソ間の宇宙開発競争下、両国の月面着陸に先駆けようとした国がアフリカ南部に在るザンビアでした。ザンビアの小学校教師で国立科学・宇宙研究・哲学アカデミーの所長でもあったエドワード・ムクカ・ンコロソは、1964年、12人…
aftersun/アフターサン
思春期真っただ中、11歳のソフィー(フランキー・コリオ)は、離れて暮らす若き父・カラム(ポール・メスカル)とトルコのひなびたリゾート地にやってきた。輝く太陽の下、カラムが入手したビデオカメラを互いに向け合い、親密な時間をともにする。20年後…
ARIA The BENEDIZIONE
https://youtu.be/dPOGmvUG3Io最終章3部作の最後。めちゃくちゃ盛り上がるような、そういう刺さりかたはなかったんですが家に帰って振り返りながらしみじみと良かったな……ってなるようなそういう作品です。ARIAのあらゆる…
ARIA The CREPUSCOLO
https://www.youtube.com/watch?v=mhybOmmbewY蒼のカーテンコール シリーズ2作目です。とても良かった……。THE AVVENIREが2015年だから、6年前?そんなに経ってたっけ、何かいまの場所に引っ…
Away
飛行機事故でたった一人生きのびた少年は、森で地図を見つけ、オートバイで島を駆け抜ける。<黒い影>から逃れて、小鳥とともに。公式サイトラトビアの監督、ギンツ・ジルバロディス氏の作品です。氏の、というのはこの作品は一人で作成されたら…
AWAYDAYS
https://www.youtube.com/watch?v=y0WzQQa1i-w 80年前後のイギリス北西部、マージーサイドを舞台に「Football Casual」(※)を描いた映画、のつもりで観たらそうでもなかった感じで…
C’mon C’mon
https://youtu.be/7mzushAOM88録音について聞かれたジョニーの「平凡なものを不滅にできる」「しかも楽しい」ってところ、ここに尽きるんだよな。二人が一緒に過ごした時間も、ジェシーが両親と過ごした時間も、あるいは本編に何…
DEPTHS
『THE DEPTHS』をみました。良かった……。韓国人カメラマン・ペファンは日本滞在中に男娼のリュウをモデルとして見出すも、過酷な運命が二人を待つ。inclineリュウと同居してからそれぞれがリュウとすごす場面が、CUREの間宮との会話み…
DON’T BREAK DOWN – A FILM ABOUT JAWBREAKER
https://youtu.be/P1cd5y8MkDk 1986年~1996年まで活動、ニューヨーク出身のバンド、ジョウブレイカーの軌跡を追ったドキュメンタリー映画。90年代に拠点をサンフランシスコに移し、インディーズバンドとし…
EUREKA ユリイカ
https://youtu.be/nFp-JYUu7-oEUREKAをみました。めちゃくちゃ良かった。青山真治が亡くなられ、今年のはじめに一度追悼上映がされていたときにはうまくいけなかったんですが、今回みに行けて本当によかった。ある九州の田…
Flow
世界が大洪水に包まれ、今にも街が消えようとする中、ある一匹の猫は居場所を後に旅立つ事を決意する。流れて来たボートに乗り合わせた動物たちと、想像を超えた出来事や予期せぬ危機に襲われることに。しかし、彼らの中で少しずつ友情が芽生えはじめ、たくま…
GIFT
PARCO劇場『GIFT』東京公演をみました。とても良かった……。『ドライブ・マイ・カー』での共同作業も記憶に新しい音楽家の石橋英子と映画監督の濱口竜介。この二人が再び協働して生まれたのが、この『GIFT』という作品である。元々は石橋が濱口…
grace
『grace』をみた、とてもよかった……。涼とした岩山に流れる小川のほとり。10代半ばの少女が身体を震わせながら下着の汚れを落としている。彼女が戻った先には老朽化した赤いキャンピングカーが止まっている。その中から出てきた見知らぬ女が少女に生…
HAPPYEND
『HAPPYEND』をみました、めちゃくちゃよかった……。今からXX 年後、日本のとある都市。ユウタとコウは幼馴染で大親友。いつもの仲間たちと音楽や悪ふざけに興じる日々を過ごしている。こんな幸せな日常は終わらないと思っていた。高校卒業間近の…
I Like Movies
カナダの田舎町で暮らすローレンスは映画が生きがいの高校生。社交性がなく周囲の人々とうまく付き合えない彼の願いは、ニューヨーク大学でトッド・ソロンズから映画を学ぶこと。唯一の友達マットと毎日つるみながらも、大学で生活を一新することを夢見ている…
INSTRUMENT フガジ:インストゥルメント
https://youtu.be/uXE3tncLCU8わたしはFUGAZIの影響を受けた音楽の周辺を一部聴いていて、それでも直接このバンドの音源を聴いたりしたことはなかったんだよな。あまりに打ち出したイメージが強すぎて不用意に触れにくいと…
ippo
https://youtu.be/mc5IdoqeW30『ippo』をみました。「ムーンライト下落合」「約束」「フランスにいる」3本の短編集です。監督は柄本佑。いずれも加藤一浩の戯曲を映画化したもので、1つ目と3つ目は狭い部屋のなかで、唯一…
IT’S NOT ME
レオス・カラックス最新作『IT’S NOT ME イッツ・ノット・ミー』。それは「これは私ではない」と題されたセルフポートレート。カラックスが初めて自ら編集しためまいのようなコラージュ。「鏡を使わず、後ろ姿で描かれた」自画像。子供の始めての…
JOIKA 美と狂気のバレリーナ
15歳のアメリカ人バレリーナ、ジョイ・ウーマック(タリア・ライダー)の夢はボリショイ・バレエ団のプリマ・バレリーナになること。単身ロシアに渡りアカデミーの練習生となったジョイを待ち構えていたのは、常人には理解できない完璧さを求める伝説的な教…
PASSION
https://youtu.be/bkyJyO7-Ipoとても良かった……。昨日みた『何食わぬ顔』の撮られた6年後、大学院卒業制作作品です。会話劇のドライブ感がすごい。『何食わぬ顔』もそうだったんですが、セリフの内容からよりも、そのやり取り…
PERFECT DAYS
『PERFECT DAYS』をみました。昨日の夜にみれなかったもう一作の方です。こちらも楽しみにしていました。役所広司が好きなので……。東京・渋谷でトイレ清掃員として働く平山(役所広司)は、静かに淡々とした日々を生きていた。同じ時間に目覚め…
Pina
これまでピナ・バウシュの振り付け作品をみたことがなくて、冒頭に流れる『春の祭典』をこれがあの……となりながらみた。本作はピナ・バウシュが亡くなったことに伴う中断期間を挟んで撮影されたもので、本人の映像は過去撮影されたものがいくつか挿入される…
PLASTIC
『PLASTIC』をみました。少し前から流れていた予告編で近所の商店街がうつっていて気になってた。これは当地の大学が学生はじめが製作に関わっているとのことで先行上映がはじまっています。70年代に活動していた(という設定の)バンド、Exne …
Riot Woooman Nigℎt ライオット!ウーマン・ナイト(『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』、『フランシス・ハ』、『20センチュリー・ウーマン』)
『ブックスマート 卒業前夜のパーティーデビュー』『フランシス・ハ』『20センチュリー・ウーマン』の三本立てをみます。明日は卒業式。親友同士のモリーとエイミーは、高校生活の全てを勉学に費やし輝かしい進路を勝ちとった。ところが、パーティー三昧だ…
RRR
https://youtu.be/AVVO3Yat_Bw『RRR』をみました。話題作ということはあるにしても、映画の日とはいえ平日の昼間上映で館内の座席も8割も埋まっていてちょっとびっくりしました。3時間という上映時間の長さを知っていたので…
Salad Days
(略)『Salad Days』はスキャンダラスな話がほとんどないのがパンクとして以前に音楽ドキュメンタリー映画としても極めて異例だ。不良自慢みたいなネタとはほぼ無縁なのが、基本的に様々な意味で“クリーン”なDCシーンらしい。基本的な反抗精神…
SELF AND OTHERS
『SELF AND OTHERS』をみた。とてもよかった……。1983年、3冊の作品集を残しわずか36歳で夭逝した写真家、牛腸茂雄。彼の写真のまなざしは没後しだいに味わいを増し、人々の心をとらえていった。特別な技巧をこらしているわけではない…
SNS -少女たちの10日間-
https://www.youtube.com/watch?v=iOtsZ_qKr_4なんというかすごく啓蒙的というか、まあ言ってみればあまり好みではなかった……。18歳以上の3名の女性演者がSNSで12歳を装って友達募集をしたら……という…
SUPER HAPPY FOREVER
『SUPER HAPPY FOREVER』をみました、よかった……2023年8月19日、伊豆にある海辺のリゾートホテルを訪れた幼馴染の佐野と宮田。まもなく閉館をするこのホテルでは、アンをはじめとしたベトナム人の従業員たちが、ひと足早く退職日…
Tokyo 7th シスターズ -僕らは青空になる-
https://www.youtube.com/watch?v=FQTo9NRssioめちゃくちゃナナシスだった……。事前に公開されていた”本編序盤映像特別プレビュー”や予告編さえ観ないで向かったのでちょっと緊張してたけどとても…
Underground
地下の暗闇から、蠢く怪物のように「シャドウ(影)」が姿を現す。シャドウ(影)はある女の姿を借りて、時代も場所も超えて旅を始める。地下鉄が走る音を聞き、戦争で多くの人々が命を失ったほら穴の中で死者達の声に耳を澄ませる。そんな道行きの中、シャド…
WALKUP
『WALK UP』をみた。とても良かった……。映画監督のビョンスは、インテリア関係の仕事を志望する娘のジョンスと一緒に、インテリアデザイナーとして活躍する旧友ヘオクの所有するアパートを訪れる。そのアパートは1階がレストラン、2階が料理教室、…
WILL
俳優・東出昌大は猟銃を持ち、山へ向かった。水道もガスもない状態での暮らし。狩猟で獲た鹿やイノシシを食べ、地元の人々と触れ合う日々は、彼に何をもたらしたのか――。 公式サイト予告編にあるとおり、狩猟生活のドキュメンタリーのつもりでふらっとみに…
アステロイド・シティ
時は1955年、アメリカ南西部に位置する砂漠の街、アステロイド・シティ。隕石が落下してできた巨大なクレーターが最大の観光名所であるこの街に、科学賞の栄誉に輝いた5人の天才的な子供たちとその家族が招待される。子供たちに母親が亡くなったことを伝…
アナザーラウンド
https://youtu.be/bj8Jmz_srDgタイムラインでも言われてましたが、原題のDRUKの方が良いタイトルだし、予告もそちらのほうが良かった。というか日本版の予告にカルメンが流れてるんですけどそんなシーンなかった気がします(…
アニレコライブ11月公演(『ERASER WARS』 『MIDNIGHT ERASER WARS Spin off』)
声優さんが無声映画にあわせて目の前でアフレコをしてくれる映画上映です。めちゃくちゃ楽しかった。直前の入場時間まで(なぜか)めちゃくちゃ緊張していてやっぱりやめようかと思った瞬間もあったくらいですが入ってよかったです。映画の内容はタイトルどお…
アネット
ロサンゼルス。 攻撃的なユーモアセンスをもったスタンダップ・コメディアンのヘンリーと、国際的に有名なオペラ歌手のアン。“美女と野人”とはやされる程にかけ離れた二人が恋に落ち、やがて世間から注目されるようになる。だが二人の間にミステリアスで…
アノーラ
NYでストリップダンサーをしながら暮らす“アニー”ことアノーラは、職場のクラブでロシア人の御曹司、イヴァンと出会う。彼がロシアに帰るまでの7日間、1万5千ドルで“契約彼女”になったアニー。パーティーにショッピング、贅沢三昧の日々を過ごした二…
アブラハム渓谷
フローベール「ボヴァリー夫人」をアグスティーナ・ベッサ=ルイスが翻案し、原作を執筆。言葉、映像、そして音楽それぞれが自律しながら精妙かつ鮮烈に調和する「文芸映画」の最高峰。男性的な世界/権力に詩的な想像力で抵抗する、主人公エマの苦悩。ディレ…
アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家
『アンゼルム “傷ついた世界”の芸術家』をみた。良かった……。邦題とポスターと予告編がぜんぶイマイチで、なのに本編がめちゃくちゃ噛み合ってしまったの謎すぎる。アンゼルム・キーファーといえば当地の美術館の、その常設展の入口に『シベリアの王女』…
イエス様 マリア様 ヨセフ様(Ee.Ma.Yau)
https://youtu.be/b8WZa0GvNYs アマゾンプライムで配信がはじまった、『イエス様 マリア様 ヨセフ様(Ee.Ma.Yau)』をみた。『ジャッリカットゥ 牛の怒り』の監督作です。よかったです。インドの漁村で深…
イニシェリン島の精霊
https://youtu.be/THehyBCiFGc『イニシェリン島の精霊』をみました。めちゃくちゃ良かった……。本作の舞台は本土が内戦に揺れる1923年、アイルランドの孤島、イニシェリン島。島民全員が顔見知りのこの平和な小さい島で、気…
ヴェルクマイスター・ハーモニー
ハンガリーの荒涼とした田舎町。天文学が趣味のヤーノシュは老音楽家エステルの身の回りを世話している。エステルはヴェルクマイスター音律を批判しているようだ。彼らの日常に、不穏な“石”が投げ込まれる。広場に忽然と現れた見世物の“クジラ”と、“プリ…
ウェンディ &ルーシー
ウェンディは仕事を求め、愛犬ルーシーを連れて車でアラスカを目指していたが、途中のオレゴンで車が故障し足止めされてしまう。ルーシーのドッグフードも底をつき、旅費を少しでも残しておこうと考えたウェンディはスーパーマーケットで万引きをする。店員に…
エターナル・ドーター
映画監督のジュリー(T・スウィントン)は年老いた母ロザリンド(T・スウィントン)を連れて人里離れたホテルにやってくる。ジュリーは謎めいたこの場所で母についての映画を作ろうとするが、やがて母の隠された秘密が明らかになりー。オスカー女優のティル…
エドワード・ヤンの恋愛時代
『エドワード・ヤンの恋愛時代』をみました。めちゃくちゃよかった……。90年代台北を舞台にした10人の群像劇。群像劇ですが、基本的に画面の中には常に2人いて、このふたりが長いショットの間とにかく喋る。そしてこれは当たり前ではあるんですが、話す…
エリ・エリ・レマ・サバクタニ
『エリ・エリ・レマ・サバクタニ』をみました。今回の上映は音響機材を最大限に調整したboid sound上映ということで、映画冒頭の打ち寄せる波のシーンからでかい音がきます。ひざにかけたコートがびりびりするくらい。そんな音響のなかで、掃除機の…
エル・スール
『エル・スール』をみました。現在『瞳をとじて』が上映されているエリセ監督の特集で、ミツバチのささやきの次に再上映されているものです。良かった。これを言うとそれはそうでしょとしかならないんですが、『瞳をとじて』って言われているとおり、かなり監…
オーガスト・マイ・ヘヴン
とある街で代理出席屋をしながら暮らしを営む女・城野譲じょうのじょう(村上由規乃)。 代理出席屋とは、依頼人の親族や恋人、友人などを演じて冠婚葬祭や人が集まる場所に出席する代行業のことである。 譲の行きつけの中華料理屋の店員・三枝南平さえぐさ…
オーバー・フェンス
『オーバー・フェンス』をみました。良かった……。家庭をかえりみなかった男・白岩は、故郷の函館に離婚して戻り、職業訓練校に通いながら失業保険で暮らしていた。日々の楽しみもなく、ただ働いて死ぬだけ、そう思っていた。ある日、訓練校仲間の代島に連れ…
オールド・ジョイ
https://youtu.be/K3doG_562v4めちゃくちゃ良かった。今年みたなかでもかなり好き。寂れた郊外に暮らすマークのもとに、街に帰ってきた旧友カートが声をかけて始まる映画です。二人がでかける目的地の温泉には「別世界のような平…
オッペンハイマー
第二次世界大戦下、アメリカで立ち上げられた極秘プロジェクト「マンハッタン計画」。これに参加した J・ロバート・オッペンハイマーは優秀な科学者たちを率いて世界で初となる原子爆弾の開発に成功する。しかし原爆が実戦で投下されると、その惨状を聞いた…
お引越し
京都に住む明るく元気な小学6年生、レンコ。父ケンイチが家を出て、母ナズナとの二人暮らしが始まった。ナズナは新生活のための規則を作るが、レンコは変わっていこうとするナズナの気持ちがわからない。離婚届を隠したり、自宅で籠城作戦を決行したり、果て…
お母さんが一緒
『お母さんが一緒』をみた。良かった……。親孝行のつもりで母親を温泉旅行に連れてきた三姉妹。長女・弥生(江口のりこ)は美人姉妹といわれる妹たちにコンプレックスを持ち、次女・愛美(内田慈)は優等生の長女と比べられてきたせいで自分の能力を発揮でき…
カップルズ
急激な経済成長を遂げ、多国籍の街となった台湾の首都・台北。レッドフィッシュ、ホンコン、トゥースペイスト、そして新人のルンルンは、4人組の青年ギャング団として“アジト”に集い、すべてみんなで分け合うというルールで行動している。リーダー格のレッ…
カニバイシュ
マルガリーダとアヴェレダ子爵の婚礼の夜。子爵は自らが人間でないことを告白する。それを聞いたマルガリーダは錯乱。厳粛な雰囲気に満ちた貴族たちの晩餐会は、驚愕の事態へと展開する。人間、動物、機械などあらゆる境界を超越し、奇想天外なユーモアが炸裂…
カンウォンドのチカラ/オー!スジョン
https://www.youtube.com/watch?v=bKzf6socDNE監督の初期作品とのことで、『逃げた女』と比べても時間の流れやそれに伴う関係の変化なんかも描かれておりストーリーに入りやすい、って書きかけたんですけどやっぱ…
キノ・ライカ 小さな町の映画館
北欧フィンランドの鉄鋼の町カルッキラ。深い森と湖と、今は使われなくなった鋳物工場しかなかった人口9000人の小さなその町に、はじめての映画館“キノ・ライカ”がまもなく誕生する。元工場の一角で自らの手で釘を打ち、椅子を取りつけ、スクリーンを張…
きみの色
『きみの色』をみた。めちゃくちゃ良かった……。わたしが惹かれるのは、あなたの「色」。高校生のトツ子は、人が「色」で見える。 嬉しい色、楽しい色、穏やかな色。そして、自分の好きな色。そんなある日、同じ学校に通っていた美しい色を放つ少女・きみと…
グッド・ヴァイブレーションズ/(Röövel Ööbik)Mamma Mia
https://youtu.be/Pa_saUBtoBQとてもよかった……。少し前の映画で存在は知っていたんですが、音楽をテーマにしたもので、それもある程度好きな界隈に近いものが映画になってるっていうのは(なぜか)抵抗感が少しあったりしたと…
グリーンバレット
https://youtu.be/767siXjSzak最強殺し屋伝説国岡のスピンオフ作品です。殺し屋を目指す6人の新人研修合宿を描いた作品ですが、なんとなく構造がアイドルものなんですよね。だからこの6人のやりとりや、最後の大舞台がしっくり…
グリッドマン ユニバース
『グリッドマン ユニバース』をみました。とてもよかった……。カオスな状況がカオスなままどんどん盛り上がって収斂していく気持ちよさがある。劇場版アニメーションってこういうパワーが出せるからめちゃくちゃ良いんだよなっていうのを思い出した気がする…
クローズ・アップ
キアロスタミ作品は初めてです。全国24館のミニシアター同時上映で、終了後にトークショーのライブビューイングもあるイベントでした。失業者のサブジアンはバスで隣り合わせた裕福そうな婦人から読んでいた本について聞かれ、なりゆきから自分が著者で映画…
ケイコ 目を澄ませて
https://youtu.be/xqH1sTg5w1kとてもよかった……。耳の聞こえないケイコがボクシングをして、仕事をして、生活をしている映画です。劇伴が存在せずひたすら環境音が流れます。ここでわたしは先日みた映画『擬音』でフォーリーや…
ゴーストワールド
『ゴーストワールド』をみた。1990年代アメリカ、都市郊外の名もなき町。高校の卒業式を迎えた、幼なじみで親友のイーニド(ソーラ・バーチ)とレベッカ(スカーレット・ヨハンソン)。バカな同級生たちともいよいよお別れ。しかし、高校を卒業したからと…
コントラクト・キラー
『コントラクト・キラー』をみました。アキ・カウリスマキ監督作は一部大学の頃にみたんですが、この作品は未視聴で、今度新作が上映されるからか今回のアマゾンプライムに入ったタイミングではじめてみました。はじめてなんですが、話のあらすじや作中に出て…
ザ・キラー
『ザ・キラー』をみました。とても良かった……。ある夜のパリ。目立たない服に身を包み、空きオフィスの一室から向かいの高級アパートに住むターゲットを狙う暗殺者 (マイケル・ファスベンダー)。ライフルを手に、仕事を確実にやり遂げるため、落ち着いて…
ザ・バイクライダース
バイクを愛するアウトサイダーたちの唯一の居場所(クラブ)が、誰も予想だにできない形へ変貌していく― 彼らを取り巻く状況の変化とともに、クラブはより邪悪な犯罪組織へと発展し、対立と憎悪を生み出すようになる。60 年代アメリカを舞台に、インタビ…
ザ・ホエール
https://youtu.be/nQ3AfKK8i4A 『ザ・ホエール』をみました。恋人アランを亡くしたショックから、現実逃避するように過食を繰り返してきたチャーリー(ブレンダン・フレイザー)は、大学のオンライン講座で生計を立て…
サイダーのように言葉が湧き上がる
https://youtu.be/Wleea9-Hb2wとてもよかった。映画館の予告とかで流れてたときはすこし色眼鏡でみていたところがあったんですが、正直に言うとここ数日のタイムラインでわりと好評だったのをみていってきたところがあります。わ…
さかなのこ
https://youtu.be/a6Kedbz7X1wとてもよかった……。さかなクンさんの半生を映画化したもので、めちゃくちゃ心身にやさしい作品です。幼少期の場面はなるほどねって顔しながらみていたんですが、中盤以降はずっとにこにこしながら…
サッド ヴァケイション
予告動画の公式配信はみあたらなくて、これは名前は予告になってるけど本編冒頭映像です。『サッド ヴァケイション』をみました、とても良かった……。中国からの密航者を手引きする健次は、父親を亡くした少年アチュンを引き取ることに。職業を変え、アチュ…
ジャッリカットゥ 牛の怒り
https://youtu.be/Q79zBz1XSE8屠殺寸前で逃げ出した水牛を追って村中みんなが上へ下へ大パニックを引き起こす映画です。役に立たない警察、呼び戻される村を追われた荒くれ者、暗闇に潜んで姿を見せない獣、そして人が死に……こ…
ジャネット
https://youtu.be/WS36qBTYLz0『ジャネット』はオルレアンの救済に旅立つまでを描いたもので、続編に『ジャンヌ』があります。出演は撮影場所の近隣で探してきた(主演はじめ一部は演技未経験の)演者、セリフはほぼシャルル・ペ…
ジャンヌ
https://youtu.be/WS36qBTYLz0先日みた『ジャネット』の続編です。ミュージカル仕立てだった前作とは打って変わってこちらは会話劇、というかそれぞれが言いたいことを語る劇仕立てになっています。審問側の面々の誇張された身振…
ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地
『ジャンヌ・ディエルマン ブリュッセル1080、コメルス河畔通り23番地』をみました。とても良かった……。息子とブリュッセルのアパートで暮らす主婦・ジャンヌの日常。その執拗なまでの描写は我々に時間の経過を体感させ、反日常の訪れを予感させる恐…
ショーイング・アップ
『ショーイング・アップ』をみました。金曜日にみた『ファースト・カウ』の監督、ケリー・ライカートの最新作。美術学校に勤める彫刻家のリジー(M・ウィリアムズ)は、間近に控えた個展に向けて地下のアトリエで日々、作品の制作に取り組んでいる。創作に集…
シン・ウルトラマン
https://youtu.be/2XK23KGM-eAめちゃくちゃ人がいる。特撮にほとんど触れていなかったのでふらっときた感じだったんですが、ちょっと場の雰囲気に押されて気持ちが高まってきます。それで予備知識無しなのでここで変なこと言って…
スイート・イースト 不思議の国のリリアン
サウスカロライナ州の高校3年生リリアンは、彼氏のトロイ、親友のテッサ、何かとトロイにちょっかいを出してくるアナベルたち同級生と、修学旅行でワシントンD.C.を訪れている。はしゃぐクラスメイトを、ひとり冷めた目で眺めている、どこか物憂げなリリ…
すべての夜を思いだす
『すべての夜を思いだす』をみた。とても良かった……。高度経済成長期と共に開発がはじまった、東京の郊外に位置する街、多摩ニュータウン。入居がはじまってから50年あまりたった今、この街には静かだけれど豊かな時間が流れている。春のある日のこと。誕…
その鼓動に耳をあてよ
全国屈指の荷揚げ量を誇る名古屋港から北へ3km地点にある名古屋掖済会(えきさいかい)病院。そのER(救命救急センター)は、救急車の受け入れ台数が年間1万台と愛知県内随一だ。24時間365日、さまざまな患者が運び込まれてくる。耳の中に虫がいる…
タイトル、拒絶
https://www.youtube.com/watch?v=G4JeWTiExrU雑居ビルにある風俗店の事務所を舞台に、店の中での人間関係や、それぞれの人生背景を切り取った映画です。このなかで一人、世話係というか事務を担当しているカノウ…
ダンジョン飯
『ダンジョン飯』をみました。劇場先行上映です。九井諒子描き下ろし漫画の入った特典につられました(全員そうだと思う)。良かったんですが、その大部分がマルシルのかわいいリアクションが動いてみえる!というところに尽きる気がする。情報量の多い漫画を…
ツィゴイネルワイゼン
『ツィゴイネルワイゼン』をみた。館内案内でのツィゴイネルワイゼンの発音を聞いて、ツィゴイネルワイゼンってツィゴイネルワイゼンって発音するんだ……ってなった。よかったです。内田百閒のサラサーテの盤らを原作にした映画。冒頭からサラサーテによるツ…
どうすればよかったか?
面倒見がよく、絵がうまくて優秀な8歳ちがいの姉。両親の影響から医師を志し、医学部に進学した彼女がある日突然、事実とは思えないことを叫び出した。統合失調症が疑われたが、医師で研究者でもある父と母はそれを認めず、精神科の受診から姉を遠ざけた。…
どうにかなる日々
https://www.youtube.com/watch?v=W-GeZq7sZqs 漫画を読んだのは随分前のことで、それでも各エピソードに、セリフに覚えがあり、気づいたら話のスピードにも体があっていたからだいぶ原作漫画に寄り添…
ドブ川番外地
https://youtu.be/vH4yrLRj3Z8気力を失った主人公が西成で会った面々とひとときを過ごす内容、これは特別な話ではないんですが、映画になったときの画面と音の使い方がよくて最後まで引き込まれてしまいます。何かわからない音を…
ドライブ・マイ・カー
https://youtu.be/Jt357cwMPZsめちゃくちゃよかったです。観てるうちに直前までのもやもやした感じも全部忘れて、気づいたら3時間経っていました。言葉を聴いて語ること、これが作品全体を通じて何度も何度も繰り返されながら(…
ドリーム・シナリオ
ごく普通の暮らしをしている大学教授のポール・マシューズ(ニコラス・ケイジ)。ある日、何百万という人々の夢の中に一斉にポールが現れ、一躍有名人に。人々にもてはやされ、メディアの注目を集め、夢だった本の出版まで持ちかけられ、ポールは天にも昇る気…
トレンケ・ラウケン
アルゼンチンの片田舎トレンケ・ラウケンで、ひとりの植物学者の女性ラウラが姿を消す。取り残された二人の男たち―恋人のラファエル、同僚のエセキエル―は、彼女を追って町や平原をさまよう。彼女はなぜいなくなったのか。この土地には何が眠っているのか。…
ニッツ・アイランド
〈DayZ〉の世界に潜入インタビューを敢行したエキエム、ギレム、カンタンのフランス人クルー。3人はインタビュアー、技師、カメラマンの役割を担い、チームでサバイバルしながらアバターたちに接触し取材を重ね、ゲームの世界の奥深くへと入っていく。あ…
ノスタルジア
イタリア中部トスカーナ地方、朝露にけむる田園風景に男と女が到着する。モスクワから来た詩人アンドレイ・ゴルチャコフと通訳のエウジェニア。ふたりは、ロシアの音楽家パヴェル・サスノフスキーの足跡を辿っていた。18世紀にイタリアを放浪し、農奴制が敷…
のんきな姉さん
『のんきな姉さん』をみました。上の予告編は七里圭監督特集全体の予告編で、そのうちの1作品になります。今年も各地で七里圭監督の特集上映はされていて、そのなかで『のんきな姉さん』も上映されている都市もあるんですが、このあたりでは新作の『背』のみ…
バービー
『バービー』をみた。よかった……。すべてが完璧で今日も明日も明後日も《夢》のような毎日が続くバービーランド! バービーとボーイフレンド? のケンが連日繰り広げるのはパーティー、ドライブ、サーフィン。しかし、ある日突然バービーの身体に異変が!…
ハッピーアワー
30代も後半を迎えた、あかり、桜子、芙美、純の4人は、なんでも話せる親友同士だと思っていた。純の秘密を知るまでは……。中学生の息子がいる桜子は、多忙な夫を支えながら家庭を守る平凡な暮らしにどこか寂しさを感じていた。編集者である夫をもつ芙美…
バニシング・ポイント
『バニシング・ポイント』をみました。映画館から毎月届く上映チラシ(会員)に入っていて気になっていた作品です。ちょうど月末が会員期限なので更新の手続きもしました。上映後に新しい会員証を受け取るのを忘れないように。めちゃくちゃ面白かったです。車…
パリ、テキサス
『パリ、テキサス』をみました。この映画館では以前まで上映前のマナー映像をご当地VTuberのキミノミヤさんが担当をされていたんですが、しばらく前に引退されていたからか、今回は無音に文字列のタイプになっていました。荒野を歩く男の映像から始まる…
パルプ・フィクション
『パルプ・フィクション』をみました。おもしろすぎる。客席も8割埋まっている。冒頭のOPが流れるシーンでは横のお兄さんがノリノリで太もも叩き出して笑っちゃった。あまりにもかっこいいOPなんだよな。と思ったらEDではさらに横のお兄さんがインコみ…
ピアニストを待ちながら
目覚めるとそこは真夜中の図書館だった。瞬介(井之脇海)が倒れていた階段の両側には、吹き抜けの天井まで高く伸びた本棚がそびえ、あちこちの段に小さなヒトガタが潜んでいる。扉という扉を開けて外に出てみるが、なぜか館内に戻ってしまう。途方に暮れた瞬…
ヒトラーのための虐殺会議
『ヒトラーのための虐殺会議』をみました。議事録をもとにヴァンゼー会議を描いた90分。国家保安本部、軍、官僚たちのやりとりを、それぞれの立場、探り合いを表情やセリフに込めていて、その画面の切り返しも気持ち良いのでひたすら会議の内容を描いている…
ヒューマニスト・ヴァンパイア・シーキング・コンセンティング・スーサイダル・パーソン
サシャは、ピアノを弾くことが好きなヴァンパイア。彼女は吸血鬼一族のなかでただ一人、ある致命的な問題を抱えていた。―感受性が豊か過ぎて、人を殺すことができないのだ。自ら人を手にかけることはせず、生きるために必要な血の確保を親に頼り続けようとす…
ヒューマン・ボイス
https://youtu.be/pX1A8Puxzss『ヒューマン・ボイス』をみました。コクトーの『人間の声』が原作です。この映画をみることになったときに、原作も短そうだし触れておこうかな~って思ったらどうも全集に収録されてい…
ヒューマン・ポジション
青くて、物悲しいノルウェーの長い夏。パステルカラーに包まれた港町の丘をゆっくりと登って振り返るアスタ。新聞社に勤める彼女は、地元のホッケーチーム、アールヌーボー建築を保存するための小さなデモやクルーズ船の景気など地元の人々を取材し、ニュース…
ファースト・カウ
『ファースト・カウ』をみました。めちゃくちゃよかったです。監督はケリー・ライカート。12月22日は同じ劇場でもう1作、ヴィム・ヴェンダースの『PERFECT DAYS』の上映開始日でもあった。そしていずれもレイトショーがあって、ほとんど同じ…
ファミリー・ネスト
https://youtu.be/kC9MvNFEbtU共産時代のハンガリー、住宅問題の深刻なブダペストの三世代九人家族の暮らしをドキュメンタリー風に描いたものです。抜け出せない生活、家族への不満、それぞれが抱える歪みなどを狭いアパートに押…
フィールズ・グッド・マン
https://youtu.be/vA8KP4JT8_8題材が題材だし……って少しだけ気後れもあったんですけどとても良かった。政治ドキュメンタリー要素よりもミームと作者の関係の描かれ方がよくて、というよりも作者のマット・フューリー氏の自分と…
フォーチュンクッキー
『フォーチュンクッキー 』をみました。よかった……。アフガニスタンからアメリカにやってきて、フォーチュンクッキーの工場ではたらくドニヤ。クッキーに幸運の短文メッセージを折り込む仕事を終えた夜中、扉の外で煙草を吸う隣人の音に気がついて、外へ出…
フランシス・ハ
『フランシス・ハ』です。おもしろかった。流行の発信地とも言われるニューヨーク市ブルックリンで、モダンダンサーとして大舞台に立つことを夢見ているがなかなか芽が出ない27歳のフランシスは、親友のソフィとルームシェアをしている。お金はないけど楽し…
ブルータリスト
才能にあふれるハンガリー系ユダヤ人建築家のラスロ・トス(エイドリアン・ブロディ)は、 第二次世界大戦下のホロコーストから生き延びたものの、 妻エルジェーベト(フェリシティ・ジョーンズ)、姪ゾフィア(ラフィー・キャシディ)と強制的に引き離され…
ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー
『ブレインウォッシュ セックス-カメラ-パワー』をみた。映画というメディアがいかに「Male Gaze=男性のまなざし」に満ち、当然のこととして受け止められてきたか、そして、その表現がいかに我々の実生活に影響を及ぼしているか。この事実と問題…
ブレット・トレイン
https://youtu.be/8b8c1o0WpgM東京駅発の列車内でケースを盗むはずがそこには殺し屋が大集合、そのまま京都駅まではちゃめちゃ超特急って感じの映画です。ネットで広告をみたくらいで得たあらすじではなんとなくバッカーノ!をイ…
フレンチ・ディスパッチ ザ・リバティ、カンザス・イヴニング・サン別冊
https://youtu.be/oDYkOILcDws楽しかった、良い休日はこういう映画を昼間にみることでうまれるんだよな。架空の雑誌を模したトピックと3つの短編。カラーと白黒を行き来してるのも紙媒体を意識してる(気がします)し、構成のキ…
ベイビーわるきゅーれ
https://youtu.be/dtO3HAYZ6Zk めちゃくちゃ良かった……。いや、少し前にタイムラインで紹介されていたんですが、いま映画何かやってたっけって上映作をネットで調べてたらちょうど上映していたのでみにいった感じで…
ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー
『ベイビーわるきゅーれ 2ベイビー』をみました。とてもおもしろかった……。めちゃくちゃよかった『ベイビーわるきゅーれ』の続編です。プロ組織の殺し屋女の子2人の生活を描いた映画。前作では二人が諸事情で一緒に暮らしていく中で心の壁を乗り越えてい…
ベルファスト
『ベルファスト』をみました。めちゃくちゃ良かった……。子どもの目線で過ごした1960年代末のベルファスト。北アイルランド問題の始まりで、宗教対立のさなかを生きる地域住民の、家族の映画です。監督の半自伝的映画でもあるそう。映画の映画というか、…
ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ
『ホールドオーバーズ 置いてけぼりのホリディ』をみた。とても良かった……。 1970年冬、ボストン近郊にある全寮制のバートン校。クリスマス休暇で生徒と教師のほぼ大半が家族と過ごすなか、生真面目で融通が利かず、生徒からも教師仲間からも嫌われて…
ボイリング・ポイント|沸騰
https://youtu.be/UBUfCL_tvro人気レストランの一晩をワンショット90分で撮った映画。わたしもエンタメをみるつもりでへらへらしていたんですが、終わってみればだいぶ食らってしまいました。全部限界状態になってるときに、そ…
ほかげ
『ほかげ』をみた。良かった。塚本晋也監督は『野火』をまだみられていないので、『鉄男 THE BULLET MAN』以来なんだよな。火と、その揺れに合わせて姿を変える影。その影の中に生きる人々を見つめ、耳をすます。女は、 半焼けになった小さな…
ホモ・サピエンスの涙
https://www.youtube.com/watch?v=Oc-B23YuiRQロイ・アンダーソン監督作は初めてです。「さよなら、人類」も観ようと思いつつ何となく手を出せなかったタイプのアレですが元気がある今夜えいやっでいってきました…
マイ・ブロークン・マリコ
https://youtu.be/poNtvonMElw原作漫画はツイッターで話題になったときに何となく手を付けられないままでいた作品。冒頭、喫煙室でうな垂れながら「うるせー、クソが」っていうところが数時間前のわたしだった(わたしは非喫煙、…
マクベス
https://youtu.be/bB66JlRtFCcすごい映画でした。わたしはシェイクスピアを読んだことがなくて、マクベスもマクベスに関する言及ばかりは何度もふれてきたおかげでストーリーのあらすじがなんとかわかっている程度だったんですが…
マッシブ・タレント
日本語版の予告編だとわたしのこの映画の好きな要素がみせられていないので上に載せたのは海外版の予告編です。挫折したニコラス・ケイジと、その大ファンのおじさんが南欧のリゾートで映画の話で盛り上がってるうちに本当の友情を得ていく過程がはちゃめちゃ…
ミークス・カットオフ
https://youtu.be/Mq02l7-9tIc西部開拓時代、荒野をすすむ3組の白人家族と案内人を映した映画。画面はすごく静かで、西に進む一行の朝、昼、夜が繰り返し描かれています。食事をつくり、荒野を歩き、火を囲んで夜は眠る。西部劇…
ミツバチのささやき
6歳の少女アナはフランコ独占政権下のスペインの小さな村に父、母、姉と暮らしていた。ある日、巡回上映で観た『フランケンシュタイン』に魅せられて、呼びかければ出てきてくれる精霊の存在を信じ、探し始める。姉が見つけた廃屋に精霊の存在を感じて通う日…
みんなのヴァカンス
https://youtu.be/z6CsFYG0T0Yめちゃくちゃ良かった……。パリで出会った相手を追いかけて友人と相乗り相手の3人で向かう、避暑地での数日間のバカンスを描いた群像劇です。序盤からほぼ満席の場内で小さな笑い声がたびたび聞こ…
メイデン
カイルとコルトンは、カルガリーの郊外に住む高校生。親友同士のふたりは住宅地をスケートボードで駆け抜けたり、渓谷で水遊びに興じたりと、気の向くままに日々を過ごしている。夏休みが終わりに近づいたある夜、立入禁止区域の鉄道の線路に侵入したカイルに…
ゆきゆきて、神軍
『ゆきゆきて、神軍』をみた。ドキュメンタリーです。どんどん加速していく行動が、最後そのまま突き抜けていくときに映画を越えていたことがわかる。このドキュメンタリーの製作に関する本もおもしろいと聞いたことがあります。公式サイトの監督インタビュー…
ヨーロッパ新世紀
『ヨーロッパ新世紀』をみた。原題はR.M.NでMRIのことを指すようです。トランシルヴァニア地方の村。出稼ぎ先のドイツで暴力沙汰を起こしたマティアスが、この地に戻ってくる。しかし妻との関係は冷めきっており、森でのある事をきっかけに口がきけな…
ライアン・ゴズリングナイト(ブルー・バレンタイン、ドライヴ、ナイスガイズ!)
『ブルーバレンタイン』をみた。よかった……。結婚7年目の夫婦、ディーンとシンディには娘がいながら最近は心がすれ違いがち。シンディが努力して資格を取って病院で忙しく働くのに対し、いつも酒を飲み、まともな仕事に就こうとしないディーンが何事にも無…
リアル・ペイン~心の旅~
ニューヨークに住むユダヤ人のデヴィッド(ジェシー・アイゼンバーグ)とベンジー(キーラン・カルキン)は、亡くなった最愛の祖母の遺言で、ポーランドでのツアー旅行に参加する。従兄弟同士でありながら正反対の性格な二人は、時に騒動を起こしながらも、ツ…
リコリス・ピザ
https://youtu.be/ofnXPwUPENoとても良かった……。70年代L.A.の華やかさ寄りのノスタルジーが、夏の金曜日の夜にみる映画としてぴったりです。いやノスタルジーっていう言葉が適切じゃないかもしれない。そういうあった(…
リバー・オブ・グラス
https://youtu.be/F3P4dMzkQh0「ロードの無いロード・ムービー、愛の無いラブ・ストーリー、犯罪の無い犯罪映画」なんて銘打たれていますが、うんざりした日々の中でなにかが起こることを、街を出ていくことを期待しながら、実際…
リバー、流れないでよ
『リバー、流れないでよ』をみました。おもしろかったです。先週の日記にも、今の体調だと映画みても労のこととか余計なこと考えてうまくみられない……って書いたところですが、寝起き即移動の勢いと、かつ絶対楽しい映画なら行けるでしょって思って行きまし…
ルックバック
。『ルックバック』をみた。良かった……。学年新聞で4コマ漫画を連載している小学4年生の藤野。クラスメートから絶賛され、自分の画力に絶対の自信を持つ藤野だったが、ある日の学年新聞に初めて掲載された不登校の同級生・京本の4コマ漫画を目にし、その…
レザボア・ドッグス
宝石強盗のために集められた、互いの素性を知らずコードネームで呼び合う6人の犯罪プロフェッショナル。完璧な計画のはずが、待ち伏せていたのは大勢の警官。仲間の中に裏切り者がいるのか?生き残った者たちは疑心暗鬼に駆られ、やがて血で血を洗う惨劇へと…
ロスト・イン・トランスレーション
絶対にみていそうな作品だけどみていなかった作品。サントラが復刻したときにもみていない映画のサントラ買うのもな……って顔してましたからね。おもしろかったです。文字通りの意味での所在のなさはインターネットやツイッター、スマホが出てこない画面をみ…
不気味なものの肌に触れる/天国はまだ遠い
https://youtu.be/nP79acFvU2c『不気味なものの肌に触れる』『天国はまだ遠い』の二本立てを新文芸坐でみた。広い劇場にふかふかの椅子。コミケの帰り、外は台風。座った瞬間に強めの眠気がきてぼーっとしたままみおわってしまっ…
何食わぬ顔(long version)
https://youtu.be/K07oEcwLK8E濱口竜介監督2003年の大学時代の作品です。そういえば昨日の『ファミリー・ネスト』もタル・ベーラ監督デビュー作で22歳でした。濱口作品は『ドライブ・マイ・カー』『偶然と想像』をみている…
偶然と想像
https://youtu.be/PK-L5zso-KY普段それほど混まない映画館なんですが、今日はチケット購入時の整理番号が今までないくらい大きかったのでクリスマスの夜に!?ってなりました。いや、作品序盤はたしかにそういう感じの映画だな……
全身小説家
『全身小説家』をみました。とても面白かった……。 井上光晴の晩年約5年間と、その後の関係者へのインタビューをまとめたドキュメンタリー。終盤の虚構が明らかになってくるパートでは館内にも少し笑いが起こったりしてた。井上光晴という作家がいた。 …
劇場版 RE:cycle of the PENGUINDRUM 後編 僕は君を愛してる
https://youtu.be/KkwKT1AGyrQおもしろかったです。 前編をみたときはもうあまりおぼえてないかも……となったんですが、さすがに終盤(特に23話あたり)はなんどもみていたので改めて今作をみながらもセリフや間がほぼ頭に入…
北極百貨店のコンシェルジュさん
『北極百貨店のコンシェルジュさん』をみました、よかった……。新人コンシェルジュとして秋乃が働き始めた「北極百貨店」は、来店されるお客様が全て動物という不思議な百貨店。一人前のコンシェルジュとなるべく、フロアマネージャーや先輩コンシェルジュに…
友だちのうちはどこ?
https://youtu.be/KRs9YVXKvQE昨年上映していたキアロスタミ特集にもちゃんと通うつもりが結局多くの作品を見逃していたところですが、そういえば最近アマゾンプライムに入っていたのを思い出しました。アハマッドくんが間違えて…
名もなき者
1960年代初頭、後世に大きな影響を与えたニューヨークの音楽シーンを舞台に、19歳だったミネソタ出身の一人の無名ミュージシャン、ボブ・ディラン(ティモシー・シャラメ)が、フォーク・シンガーとしてコンサートホールやチャートの寵児となり、彼の歌…
君たちはどう生きるか
『君たちはどう生きるか』をみました。めちゃくちゃ混んでた。直前に本をパラパラしようと思っていたんですが、ドリンクコーナーも激混みで、結局並んでいるうちに上映時間が近づいてきてしまったので列を抜けて座席へ。途中からシアターに入るのは絶対に避け…
吸血鬼
『吸血鬼』をみた。ドライヤー作品は初めてです。先日『瞳をとじて』をみた際に、作中で「ドライヤーから先、映画に奇跡は起こらなくなってしまった」みたいなセリフがあったのを覚えている。今回の特集上映では『奇跡』もやられるみたい。今日の映画、『吸血…
国宝
後に国の宝となる男は、任侠の一門に生まれた。この世ならざる美しい顔をもつ喜久雄は、抗争によって父を亡くした後、上方歌舞伎の名門の当主・花井半二郎に引き取られ、歌舞伎の世界へ飛び込む。そこで、半二郎の実の息子として、生まれながらに将来を約束…
墓泥棒と失われた女神
『墓泥棒と失われた女神』をみました。面白かった……。80年代、イタリア・トスカーナ地方の田舎町。考古学愛好家のイギリス人・アーサー(ジョシュ・オコナー)は、紀元前に繁栄した古代エトルリア人の墓をなぜか発見できる特殊能力を持っている。墓泥棒の…
夏の娘たち ひめごと
ある地方都市を舞台に、町に戻ってきたことで止まっていた時間や人間関係が動き出し、自らの手で運命を選ぼうとする女性の姿を描いた官能ドラマ。山間の小さな町に養父の最期を看取りにきた直美は、義理の弟・裕之と再会する。ふたりはかつて姉と弟という関係…
夏の庭
木山、河辺、山下の小6トリオは、祖母の葬式に出席した山下の話を聞き、「死」に興味を持ちはじめる。近所に住む一人暮らしのおじいさんがもうすぐ死にそうだ、と聞きつけた3人は、死を見届けるため家を張り込むことに。はじめは少年たちを追い返そうとした…
夜を走る
https://youtu.be/8BNYc9R8fZ4すごかった……。事前にチラシを斜めにみたくらいでみにきたので、序盤のお話はまあなるほどね~とかなっていたんですが、どんどんそのイメージから転がっていく構成で、みおわるころには気づくとめ…
夜明けのすべて
月に一度、PMS(月経前症候群)でイライラが抑えられなくなる藤沢さんはある日、同僚・山添君のとある小さな行動がきっかけで怒りを爆発させてしまう。だが、転職してきたばかりだというのに、やる気がなさそうに見えていた山添君もまたパニック障害を抱え…
夢二
『夢二』をみました。鈴木清順による浪漫三部作の三作目。今日が公開初日で、かつ映画の日ということもあってまあまあ席も埋まっています。そしてその多くの人がポスターを持ってる。三部作をみるとその半券で先着順に『ツィゴイネルワイゼン』のポスターがも…
天国の日々
20世紀初頭のテキサス。青年ビル(リチャード・ギア)はシカゴでトラブルを起こし、妹のリンダ(リンダ・マンズ)、ビルの恋人アビー(ブルック・アダムス)とともに広大な麦畑に流れ着く。3人は裕福な地主のチャック(サム・シェパード)のために麦刈りの…
小説家の映画
『小説家の映画』をみました。とても良かった……。ホン・サンス監督作は前にみた『逃げた女』(https://atatakaifuton.com/works/the-woman-who-ran/)もめちゃくちゃよかったんですよね。長らく執筆から…
幻の光
『幻の光』をみた、とてもよかった……。祖母が、そして夫が突然死へと旅立った。愛する人を次々と失った記憶と引きとめることができなかった悔恨を胸に秘め、ゆみ子は奥能登に嫁ぎ、新しい家族に囲まれて平穏な日々を送るが――。Bunkamura固定で引…
彼方のうた
書店員の春は駅前のベンチに座っていた雪子に道を尋ねるふりをして声をかける。春は雪子の顔に見える悲しみを見過ごせずにいた。一方で春は剛の後をつけながら、その様子を確かめる日々を過ごしていた。春にはかつてこどもだった頃、街中で見かけた雪子や剛に…
悪は存在しない
映画館についたのが上映15分くらい前。パンフレットはまだ残っていました。よかった。これにはサントラの7インチがついています。待合室のソファで一息ついて少しだけ本を読む。イヤホンをしていなかったからか、ふとしたときに、扇風機の回る音が聞こえた…
想像
https://youtu.be/LCzLEQ0Bswg本作は『三月の5日間 リクリエーション版』の本読みからパリ公演までの2年間を追い、そのうち作品冒頭の演技を並べたものです。セリフはすべて同じ、一方で発話や身振り、間のとり方なんかが変化…
我来たり、我見たり、我勝利せり
起業家として億万長者に成り上がり、幸福で充実した人生を送るマイナート家。一家の長であるアモンは、家族思いで趣味の狩りに情熱を注いでいる。ただ、アモンが狩るのは動物ではない。莫大な富を抱えた一家は“何”だって狩ることが許されるのだ。アモンは“…
擬音 A FOLEY ARTIST
https://youtu.be/ymYWLWqY9So『擬音 A FOLEY ARTIST』をみました。フォーリーを40年続けているフー・ディンイー氏を中心に、台湾映画史、そして映画の”音”について描いたドキュメンタリーです。わたしはまず…
教皇選挙
全世界に14億人以上の信徒を有するキリスト教最大の教派、カトリック教会。その最高指導者にしてバチカン市国の元首であるローマ教皇が、死去した。悲しみに暮れる暇もなく、ローレンス枢機卿は新教皇を決める教皇選挙<コンクラーベ>を執り仕切ることに。…
新世紀ロマンティクス
新世紀を迎えた2001年。長江・三峡ダム建設のため、百万を超える人々が移住を余儀なくされた2006年。目覚ましい経済発展を遂げた2022年……。チャオは大同(ダートン)を出て戻らぬ恋人ビンを探して奉節(フォンジエ)を訪ね、ビンは仕事を求めて…
映画 バクテン!!
https://youtu.be/cicrVkV1thsTVシリーズの続編です。本作もちょうど東京オリンピック合わせでスポーツアニメが多かった時期の作品ですが、放送当時そのどれもこれもがおもしろくてびっくりしていました。そのなかでも体操演技…
映画 ゆるキャン△
https://youtu.be/DROz9ATilawちょっと身構えちゃってたというか、なんとなく及び腰になってたんですけどちゃんとみてよかった。全体にこれくらい肩肘張らないくらいがちょうど良いんだよな〜となるというか、がっつり続編!とい…
映画の朝ごはん
《映画》をつくっているのは誰?監督、脚本家、プロデューサー、カメラマンや、演技する俳優たち。いや、それだけじゃない。チームの力がものをいう映画づくりの現場には、縁の下の力持ちと呼ぶべき大勢のスタッフたちがいる。そして彼らを突き動かすのは、仕…
春原さんのうた
https://youtu.be/EJdOArEQKTY原作は東直子の短歌です。事前情報なしでみていたので最初は普通にそれぞれのシーンが話の展開にどのように関わってくるのかを追おうとしていたんですが、この映画は何事かが起こって話が進んでいく…
書かれた顔
虚構と現実をないまぜにした幻想的な作品を得意とするシュミットは、女形という特異な存在を通して、ジェンダー、生と死、そしてフィクションとドキュメンタリーの境界線上に、虚構としての日本の伝統的女性像を浮かびあがらせる。「鷺娘」「大蛇」「積恋雪関…
最強殺し屋伝説 国岡
https://youtu.be/9wCYX1Rxz6k殺し屋の生活を追ったドキュメンタリーということで、冒頭から画面の揺れや音の割れなんかもあり、音声には字幕が付きという仕様なんですが、これが殺し屋映画のフォーマットに完璧にフィットするの…
最後にして最初の人類
https://youtu.be/d9RU3YbFIcwスポメニックを映した遠近感、平衡感覚のなくなる映像にヨハン・ヨハンソンの音楽、そして20億年先の人類から届く語りが重なる1時間余の作品です。原作は未読なんですが、絶対劇場でみたほうが良…
東京公園
『東京公園』をみた。ラブコメのようなBGM、登場人物の設定で、いやラブコメなんですけど、死や十字架のモチーフがそこかしこにあって、そのわりにあっさり進んでいく感じだった。原作に小説があるからもともとそういう話だったのかもしれない。主人公はカ…
枯れ葉
新作『枯れ葉』の主人公は、孤独さを抱えながら生きる女と男。ヘルシンキの街で、アンサは理不尽な理由から仕事を失い、ホラッパは酒に溺れながらもどうにか工事現場で働いている。ある夜、ふたりはカラオケバーで出会い、互いの名前も知らないまま惹かれ合う…
柳川
https://youtu.be/S41p4D-W1PI『柳川』をみました。とても良かった……。中年になり自分が不治の病であることを知ったドンは、長年疎遠になっていた兄・チュンを日本・柳川への旅に誘う。柳川は北京語で「リウチュアン」と読み、…
正義の行方
『正義の行方』をみた。よかった……。 1992年に福岡県飯塚市で2人の女児が殺害された「飯塚事件」。DNA型鑑定などによって犯人とされた久間三千年(くまみちとし)は、2006年に最高裁で死刑が確定、2008年に福岡拘置所で刑死した。“異例の…
水は海に向かって流れる
『水は海に向かって流れる』をみました。よかった。よかったんですが、原作を読んでいないためにここってもっと漫画だといい感じだったんじゃないのか……?みたいなところがあったのもある。あと終始午後の労のことが頭をよぎってぜんぜん集中できなかったの…
流浪の月
https://youtu.be/uDOZfOlA4oYとても良かった……。事前情報をほとんどいれずにみたので上映時間が思ったより長かったんですが、それが苦にならない、時間の行き来をする構成も対比も説明も丁寧すぎるほど丁寧だし、なによりあの…
海とお月さまたち
『水俣 ― 患者さんとその世界』(1971)以来、水俣に生きる人々を幾多の映像に描いてきた土本典昭監督が、児童向けに、海の潮の流れを支配する月と、その潮の流れを読んで漁をする漁師たち、そして不知火海に生きる様々な魚たちを詩的に描いた映像ファ…
熊は、いない
『熊は、いない』をみました。とても良かった…。国境付近にある小さな村からリモートで助監督レザに指示を出すパナヒ監督。偽造パスポートを使って国外逃亡しようとしている男女の姿をドキュメンタリードラマ映画として撮影していたのだ。さらに滞在先の村で…
犬は歌わない
https://youtu.be/JLLT3gs9qJY前情報を入れずにみはじめたので冒頭はなかなか頭に入ってこなかったんですが、猫がでてくるあたりから一気に引き込まれてしまった。ソ連の宇宙開発計画のアーカイブ映像とモスクワの野良犬を追った…
犬王
https://youtu.be/NfCWUNlsISgとても良かった……。やっぱり湯浅監督の映像なんですよね。本当に迫力という言い方とも、ケレン味という言い方とも違う見せ方が気持ち良すぎる。今年のはじめ頃から狂言や能についてすこしずつ触れ…
生きる LIVING
『生きるLIVING』をみました。よかった。黒澤明監督『生きる』のリメイクですが、わたしはまだそちらはみていないけどはやいうちにみたい気持ちです。何年も働いてきた男ががんの告知を受けて仕事を無断欠勤し、また戻って働くお話です。無断欠勤した日…
異人たち
『異人たち』をみました。とてもよかった。夜になると人の気配が遠のく、ロンドンのタワーマンションに一人暮らす脚本家アダムは、偶然同じマンションの謎めいた住人、ハリーの訪問で、ありふれた日常に変化が訪れる。ハリーとの関係が深まるにつれて、アダム…
白夜
画家のジャックは、ある夜、ポンヌフで思い詰めた表情をしている美しい女性マルトに出会う。翌晩、お互いの素性を語り合うジャックとマルト。ジャックは孤独な青年で、理想の女性との出会いを夢見ていた。一方のマルトは恋した相手に「結婚できる身分になった…
瞳をとじて
映画『別れのまなざし』の撮影中に主演俳優フリオ・アレナスが失踪した。当時、警察は近くの崖に靴が揃えられていたことから投身自殺だと断定するも、結局遺体は上がってこなかった。それから22年、元映画監督でありフリオの親友でもあったミゲルはかつての…
石がある
『石がある』をみました、よかった……。旅行会社の仕事で郊外の町を訪れた主人公(小川あん)は、川辺で水切りをしている男(加納土)と出会う。相手との距離を慎重に測っていたが、いつしか二人は上流へ向かって歩きだしていた――公式サイト定点の長尺シー…
神々の山嶺
https://youtu.be/3GVODU-2g_wめちゃくちゃおもしろかった……。90分の映画になるにあたってストーリーはかなり整理されている印象ですが徹底的に、先をゆく、あるいは誰かの背を追うことに重点を置いたかたちに整理されていて…
福田村事件
大正デモクラシーの喧騒の裏で、マスコミは、政府の失政を隠すようにこぞって「…いずれは社会主義者か鮮人か、はたまた不逞の輩の仕業か」と世論を煽り、市民の不安と恐怖は徐々に高まっていた。そんな中、朝鮮で日本軍による虐殺事件を目撃した澤田智一(井…
私に天使が舞い降りた!プレシャス・フレンズ
https://youtu.be/40SI4hlkFts『私に天使が舞い降りた!プレシャス・フレンズ』のタイトルに偽りなく、大切な”友だち”をテーマにした作品になっています。特に星野みやこさんと白咲花さんの関係がじっくり描かれていてわたしは…
笑いのカイブツ
『笑いのカイブツ』をみた。何をするにも不器用。人間関係も不得意なツチヤタカユキの生きがいは、「レジェンド」になるためにテレビの大喜利番組にネタを投稿すること。5秒に1本。狂ったように毎日ネタを考え続けて6年。その実力が認められ、念願叶って…
羅小黒戦記
https://www.youtube.com/watch?v=jCGrrhRQFJs https://open.spotify.com/track/3YQoygT4wAXxvITZDvLAGx?si=7d94e1fb…
羅生門
『羅生門』をみた。面白かった……。平安時代。激しい雨が降る羅生門の廃墟で旅法師と杣売りが首を傾げていた。そこへ走り込んで来た下人の問いに2人は不思議な話を語り始める。盗賊・多襄丸が森の中で武士の夫婦を襲い夫を殺したというが、検非違使庁での3…
背 吉増剛造×空間現代
https://youtu.be/BNrmEj1bjN4 『背 吉増剛造×空間現代』(七里圭)をみました。数日前の日記にも書きましたが、ちょうど『眠り姫』のことを思い出したこのタイミングで監督の新作が上映していたのは、…
能登デモクラシー
能登半島の中央に位置する石川県穴水町。人口は7000人を下回り、若者と高齢者の数がともに減りゆく「人口減少の最終段階」に入っている。コンパクトシティを推進する町の中心部から悪路を進んだ限界集落に暮らす元・中学校教師の滝井元之さん。2020年…
花束みたいな恋をした
タイミングを逃していたのでたぶん今しかないって感じだった。よかったです。冒頭から中盤過ぎくらいまでぼんやりみてて、最後麦くんがGoogleストリートビューをみて自分(たち)の姿を見つけたところでウオオとなった。何か色々あったし、自分でも変わ…
草の響き
https://youtu.be/R9N7Noe8fVY本当によかった。観ているあいだずっとそう思っていたんですが、一方で観ていて苦しい内容でもあったので終わってからしばらく部屋に戻りたくないっていう気持ちになりふらふら散策したりした。毎日…
蛇の道(1988)
『蛇の道(1988)』をみた。おもしろかった……。来月上映されるリメイク版にあわせて期間限定でYoutubeにて配信されているものです。わたしは黒沢清監督作品にこれまであまり触れてきていないんですが、同じく来月行われる監督作品のオールナイト…
蛇の道(2024)
『蛇の道(2024)』みた。娘を殺害された父とその復讐に手を貸し、真相をともに追い続ける心療内科医。類を見ないほどの徹底的な復讐の最後に待つものは一体何なのか。オールフランスロケによる日仏共同製作で26年の時を越え、完全版“リベンジ・サスペ…
行き止まりの世界に生まれて
https://www.youtube.com/watch?v=Ttds_2GM_vYタイトルやポスターのキャッチコピーとかをみてもそれほど惹かれるわけでもなく、mid90sをみた直後だしこっちもみておこうかな~くらいの感じでした。劇場ロビ…
街の上で
https://youtu.be/b3uzwReO-3wちょっとした一歩を踏み出すことや何気ない時間、当事者以外だれも知らない時間や出来事、そういったものを全部包み込もうとする暖かさがすごく良かった。わたしが普段ぜんぶツイートしようと思いな…
親密さ
https://youtu.be/9Kh-8kt79zw先週に続いて濱口竜介監督特集上映です。4時間の長さは一切苦にならず、それ以上におもしろ…(台詞単体、話の折り畳み方、ラストシーンと等々)となり、普段わたしの生活で映画をみている時間だけ…
訪問、あるいは記憶、そして告白
1942年に建てられて以来、およそ40年間オリヴェイラが暮らしたポルトの家を舞台に、家族、そして自らの人生を辿るドキュメンタリー作品。『アブラハム渓谷』の原作者でもあるポルトガル文学の巨匠アグスティーナ・ベッサ=ルイスがテキストを手がけてい…
走れロム
https://youtu.be/27fuR-xKZMQベトナム、集合住宅みんなが借金まみれになりながら”闇くじ”にのめりこんでいる街で、当選番号の予想屋をしているロムの話。いや、ロムの話と書いたんですけど、この映画にでてくるどの人物も(語…
逃げた女
https://www.youtube.com/watch?v=GSJwrL517e45年間1日たりとも離れたことのない夫、愛しているなら当然と思ってきた、今日まではーー。ソウル郊外、3人の女友だちとの再開。女たちの迷いと優しさ、隠された本…
違国日記
映画版の『違国日記』をみた。両親を交通事故で亡くした15歳の朝(早瀬憩)。葬式の席で、親戚たちの心ない言葉が朝を突き刺す。そんな時、槙生(新垣結衣)がまっすぐ言い放った。「あなたを愛せるかどうかはわからない。でもわたしは決してあなたを踏みに…
遭難者/女っ気なし
『遭難者』、『女っ気なし』の二本立てをみました。『遭難者』『女っ気なし』のプロローグとなる作品。フランス北部の町オルトで、自転車がパンクしたリュック。それを見た地元の青年シルヴァン。シルヴァンはリュックを助けようとするが……。ユーロスペース…
鏡
『鏡』をみました。先日に続いてタルコフスキーの作品です。完全に睡眠を経た今夜みるしかないでしょっていう感覚があってみにきました。よかった……。私の夢に現われる母。それは、40数年前に私が生まれた祖父の家。うっそうと茂る立木に囲まれた家の中で…
阿賀に生きる
『阿賀に生きる』をみた。とても良かった……。新潟県の大河である阿賀野川。監督を始めとする7人のスタッフがその川筋に住み込み、そこに暮らす人々を3年間にわたって撮影した。山間の鹿瀬(かのせ)町に住む長谷川芳男・ミヤエさん夫婦は先祖代々田んぼを…
陽炎座
『陽炎座』をみた。おもしろかった……。ほんとうにこのトレイラーにある面白画面が連続して登場するから変な笑顔になってしまう。かっこいいんだよな。でも松田優作がリュディガー走りで線路を行ったり来たりするのはさすがにふふっとなってしまったね。初め…
青春
『青春』をみた。良かった……。上海を中心に大河・長江の下流一帯に広がる、長江デルタ地域。ここだけで日本のGDPをはるかに上回る大経済地域だ。しかし、映画が描くのは、長江デルタの大企業でも大工場でもない。長江デルタの織里(しょくり)という町の…
鹿の国
はるか昔、大地が引き裂かれることで誕生した巨大なくぼ地、諏訪盆地。ここでは古来、鹿を贄とする祭礼が行われてきた。それを伝えてきたのは全国に1万社ある諏訪神社の総本社、諏訪大社。この地域の人たちにとって、鹿とはどんな存在なのか?答えを求めて、…