『リバー、流れないでよ』をみました。おもしろかったです。先週の日記にも、今の体調だと映画みても労のこととか余計なこと考えてうまくみられない……って書いたところですが、寝起き即移動の勢いと、かつ絶対楽しい映画なら行けるでしょって思って行きました。それと午前中に外へ出ないとまたこの週も部屋で一日終わってしまう。
舞台は、京都・貴船の老舗料理旅館「ふじや」。
静かな冬の貴船。ふじやで働く仲居のミコトは、別館裏の貴船川のほとりに佇んでいたところを女将に呼ばれ仕事へと戻る。
だが2分後、なぜか再び先ほどと同じく貴船川を前にしている。
「・・・・?」ミコトだけではない、番頭や仲居、料理人、宿泊客たちはみな異変を感じ始めた。
ずっと熱くならない熱燗。なくならない〆の雑炊。永遠に出られない風呂場。自分たちが「ループ」しているのだ。しかもちょうど2分間!2分経つと時間が巻き戻り、全員元にいた場所に戻ってしまう。
そして、それぞれの“記憶”だけは引き継がれ、連続している。
そのループから抜け出したい人、とどまりたい人、それぞれの感情は乱れ始め、
それに合わせるように雪が降ったりやんだり、貴船の世界線が少しずつバグを起こす。
力を合わせ原因究明に臨む皆を見つつ、ミコトは一人複雑な思いを抱えていた―――。公式サイト
土曜日の午前中にみるべき映画ってヨーロッパ企画の作品なのかもしれない。軽やかで何か元気出てきた。繰り返す2分間で描かれる人間模様。気のいい人たちがドタバタしてるところをずっと見ているだけで楽しいです。
コメントを残す