
Discogsで買った『Teenage Woman』(Teenage Woman)がイギリスから届いた。2年前にレーベルのBandcampをみていて気付いたリリース。NavelのUSツアーとかで名前を覚えていたレーベルです。

ずいぶん前の大人の科学にトイレコードメーカーの回があったと思うんですけど、bandcampにその写真が使われていて、これでつくったの!?ってなったんだよな。わたしもこのトイレコードメーカーは買っていくつか試して録音してみたんですが、ボリュームや回転速度の調整がぜんぜんうまくいかなくて苦労した覚えがある。なのでこのレーベルの説明文、
You don’t want to buy this. This will be the dumbest record you own. It probably won’t sound as good as these mp3s and you’ll be lucky if your turntable even plays it. It will drive you crazy and make you miss your $11 terribly. Maybe I’ll make some packaging for it, maybe not. This is going to suck, do not buy this. This is only for the refined pop punk collectors and connoisseurs. You’re really going to buy this? You’re kind of a moron.Bloated Cat
はすごくわかる、ぜんぜん再生できないですよね~ってへらへらしており、だからトイレコードメーカーでつくったやつが届いたらどうしようと思っていたところではあるんですが、実際はアリゾナのラテカットを専門に扱っているところが作成したみたいで上の写真のとおり、しっかりとしたものでした(それでも全然NYPで配布されているデジタル音源で聴いたほうが良い音ですが……)。ちょっとだけトイレコードメーカーのほうで届いてほしかった気持ちもあるのは本当です。
数日前の日記の冒頭にも貼ったとおり内容はかなり良くて、Discogsでメンバーをたどると界隈のバンドマンが集まったものみたいで、3曲のこのリリースのみなのはもったいない気もする。でもこういうのはこういう謎企画の謎リリースであってこそだよなという気持ちもある。楽しい。
コメントを残す