Flow

世界が大洪水に包まれ、今にも街が消えようとする中、ある一匹の猫は居場所を後に旅立つ事を決意する。流れて来たボートに乗り合わせた動物たちと、想像を超えた出来事や予期せぬ危機に襲われることに。しかし、彼らの中で少しずつ友情が芽生えはじめ、たくましくなっていく。彼らは運命を変える事が出来るのか?そして、この冒険の果てにあるものとは―?公式サイト

『Flow』をみました。とてもよかった……。昨日みた『Away』の監督最新作でこちらは猫が主人公。同じくセリフは一切なしですが、今作では仲間と言えるような他の動物たちもでてきます(『Away』の小鳥は仲間というよりもシンボルだった)。

世界が水没し、あっという間にすべてを水面下に押し込んだ世界を、漂う小舟に乗って猫と出会った動物たちが旅をします。とはいえ明確な目的を持った旅ではなく、その場のできごとを繰り返すうちに連れ合いになったような関係がみていて心地よい。(明確な)擬人化はされておらず、台詞もなしではありますが、それでもお互いに対する感情のようなものを仕草で見せてくるのは前作の主人公の感情をぎりぎりまで削ぎ落としつつ描いていたところと通じるものがあります。

それにしても主人公の猫がかわいいぜ。巨大な世界に翻弄されることになるこの猫が持ち前の愛嬌で世界を渡り歩いていく作品とも言えるんだよな(そうか?)。少なくともわたしはこの猫の目線の高さで描かれる世界をみて(猫のストレスが……)とか(おなかすいてない?)とかずっと思ってました。とはいえそう感じされられるのもアニメーション作品ならではだよなとも思う。「動物がかわいい!」っていうペット番組のような感覚や、あるいはデフォルメされた擬人化動物の可愛らしさではなく、さらにはドキュメンタリーにあるような過酷な自然で生き抜く動物といった目線でもなく、より寓話的というかただそういう世界があってこうなったという感じなんだよな。とてもよかったです。

あとはメインの動物たちとは違ってシンボル的な存在であったクジラ(のような生き物)がよかった。本作も情景の描写があまりに美しいんですが、そのなかで巨大なクジラが登場する場面はちょっと他のかわいい生き物にうつつを抜かしていたところ気を引き締める思いでしたね。ファンタジー世界のクジラというと、ちょうど昨夜からプレイし始めた『South Scrimshaw, Part One』(←鯨の生態を追いかける調査記録風のファンタジー作品)を思い出したところもある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA